スクーリング

AOIKE高等学校のスクーリングは、①定期スクーリング②集中スクーリング③合宿スクーリングの3つから選択することができます。

定期的に通う「定期スクーリング」

定期スクーリング

月2回程度決められた日に登校し、スクーリングを行います。定期的に行われるため、各教科の内容を見直しながら、学校スケジュールに合わせて進めることができます。授業日数が多いため、学習内容の理解を深めることができ、大学受験対策や基礎学力アップが期待できます。直接先生に質問できる機会も増え、友人との出会いも多くなることが特徴です。

定期スクーリングイメージ

まとめて通う「集中スクーリング」

集中スクーリング

普段は自宅や外出先で学習し、決められた期間(前期・後期)に登校し、スクーリングを行います。連日続けて行うため、少ない日数でスクーリングを終わらせることができます。短期間のため、普段はご自身の趣味やアルバイトなどを優先的に行うことができます。

集中スクーリングイメージ
スケジュール例(半期)
時間割DAY1DAY2DAY3DAY4
1時間目数学A体育コミュ英コミュ英
2時間目体育体育総合地理総合
3時間目英コミュⅡ生物基礎歴史総合総合的な探究の時間
4時間目地理総合英コミュⅡ

※特別活動、単位認定試験を除くスクーリングスケジュール例です。

宿泊しながら学ぶ「合宿スクーリング」

合宿スクーリング

集中スクーリングよりもさらに日数が少なく、普段とは違う環境で学ぶことができます。前期と後期の年2回、または1回(自由選択)、学校施設や宿泊施設を利用して、3泊4日程度宿泊しながら行います。校外学習などの特別活動もまとめて行うことができ、地域独自の文化や風景を味わい、修学旅行のような気分で楽しみながら学びを深めることができます。遠方にお住まいの方にもお勧めです。

合宿スクーリングイメージ
スケジュール例(年間)
時間割DAY1DAY2DAY3DAY4
1時間目現代の国語言語文化英コミュⅠ総合的な探究の時間
2時間目歴史総合数学Ⅰ科学と人間生活科学と人間生活
3時間目保健科学と人間生活数学Ⅰ英コミュⅠ
LunchTime
4時間目科学と人間生活英コミュⅠ公共体育
5時間目英コミュⅠ体育英コミュⅠ体育
6時間目体育(座学)体育

※特別活動、単位認定試験を除くスクーリングスケジュール例です。

合宿スクーリングイメージ
合宿スクーリングイメージ

※お部屋のタイプはスクーリング日程、宿泊施設によって異なります。